遅れた。こういうのがダメですね。
先週のトレーニング結果備忘録です。
先週はホリゾンタルプルが思わしくない結果になっていて、なんとも空しい気持ちになったのが、ネガティブなハイライトでした。
ですが、そこで辞めてしまうと、全てが元の木阿弥と化すのを、過去の経験からよくわかっているので、こういう停滞している時こそ継続に馬力を使う時だと思います。
というわけで、トレーニング結果です。
月曜:プッシュアップ・レッグレイズ
これに関しては、結構順調でありまして、以下の通り着々とレップスを刻んでおります。
180716【本日のトレーニング】
プッシュアップS2 40r×3s
プッシュアップS3 15r×2
レッグレイズS2 35r×3s
レッグレイズS3 15r 10r
タバタ式プルトコル8種×1s
トリフェクタS3に突入。S2フルでやったあとなのでレッグレイズが中級届かず。まぁ、でもまずまず。#プリズナートレーニング
— かめやん (@kameyan0522) 2018年7月15日
ステップ2に関してはプッシュアップもレッグレイズもクリアとしました。
ステップ2をクリアした状態で、ステップ3の中級からその手前まで行けたので、やはり我慢してステップ2を継続してきた甲斐がありましたね。
ちなみに、タバタ式プロトコルは全部ホールド系に変えました。
クランチやラッコのポーズなどで腹筋をいじめたりしています。
こうした強化トレーニングが、次のステップへのパワーを生みだす…かもしれません。
水曜:プルトコル系
この日は、先週のホリゾンタルプルの低下の仮説として、疲労を考慮して、思い切って休むことにしました。
週中を休むことで回復に専念し、金曜のプルアップに向けて力を蓄えることに。
正直、これが結果に繋がるのかは不明でしたが、今は手探りで色々とやっていこうと思っています。
金曜:プルアップ・スクワット
プルアップ、なんとか回復して先々週よりレップスを重ねられました。
そして、スクワットは極めて順調。
フルスクワットまでは多分楽勝というのは感じてますが、あえての我慢で1つずつやっていきます。
20180720今日のトレーニング
ホリゾンタルプル浅 30r 30r 20r
ハーフスクワット 50r 50r 30r
アプローラー膝コロ 10r
ホールドプロトコル8種1sホリゾンタルプル、戻って少し上がった。スクワットS4初回だが上級クリア。#プリズナートレーニング
— かめやん (@kameyan0522) 2018年7月19日
プルアップは、正直結構きつかったのですが、なんとか、浅いバージョンのクリアが見えてきました。
正規バージョンが、今の状態でどれくらいできるか、全くわかりませんが、時間かけながら次のステップを目指していきます。
土曜:タバタ式プロトコル
土曜は、プリズナートレーニングはカルフレイズとトリフェクタのみ。
あとはHIITメニューです。
20180721今日のトレーニング
アプローラー膝コロ 5r×2s
タバタ式プロトコル8種 3s
フィンガープッシュアップS1 25r×2s(中級クリア)
カルフレイズ両足 25r×4s
トリフェクタ上から順に実施。
プロトコル内に含んでるプッシュアップ2種がだいぶ効く…— かめやん (@kameyan0522) 2018年7月21日
ツイートにも書いているのですが、プッシュアップの2種が結構きついんです。
普通のフルプッシュアップと、ワイドプッシュアップのことです。
20秒でやっていくのですが、他の部位よりもセット数をこなしていくたびにレップス数が落ちます。
まあ、フォーム(スピードは付いているが)が最重要なので、それは良いのですが、とりあえずキツイものはキツイ…
ですが、やはりこれが、プリズナートレーニングへの強化になっていると信じて続けています。
継続は力なりを感じる
よく言われることですが、こうして2ヶ月ちょっとトレーニングをしてきて、ゆっくりながらも確実に回数がこなせていたりするのを見ると、継続のすごさを感じます。
前回、うまく行かなかった時に折れて、先週のトレーニングをネガティブなメンタリティでサボっていたら、おそらくトレーニング自体を辞めていたかもしれません。
それでも、「今は継続をする時なんだ」と意識のしどころを変えても臨んだのがよかったかもしれません。
そのおかげで、先週はレップス数を戻しつつ、少しあげることができましたからね。
まとめ
先週は、トレーニング数自体は減らしました。
それでも、衰えることはなかったので、月に1度くらいは休む週を作っても良いのかもしれないです。
ホリゾンタルプルに関しては、おそらくクリアまであと数ヶ月を要しそうですがw
折れずに頑張ります。
今週の成長
継続は力なり、は本当だった
コメントを残す