「どこ目指してるんですか?」
最近、よく言われる質問です。
聞きたくなるのはわかります。歳を重ね、「そんなモチベーションはない」というやらない言い訳が跋扈するなか、日々、筋肉と心肺を鍛えているのだから、そりゃやらない層からすればどこ目指しているのか聞きたくもなるでしょう。
もうお分かりかと思いますが、肉体改造の目的がなにか?
というのが、質問の趣旨です。
強いて言えば
とはいえ、そう聞かれたところで、真に自分を突き動かす動機はなんだろうか?とちょっと答えに詰まってしまいます。
挙げようと思えば挙げられます。
・モテたい
・娘がデブより筋肉マンのほうがいいという(2択でクイズだした。※実質1択)
・毎日の生産性が高まる
・モテたい
・デブはダサい
・クリスティアーノロナウドの肉体に惚れる
・暴漢から大事なものを守る
・モテたい
これら、純粋かつ崇高に見える動機はいくらでも挙げられますが、いずれもが「後付け」のような気もするのです。
なので、強いて言えば「ここではないどこか」が行先であり、動機はあると言えばあるが、ないと言えばない(モテたい)ということになります。
もし、僕の心の声が聞こえているという人は、見えないものが見える人だと思うので、早急に病院を受診してください。
これまでやってきたこと
じゃあ、とりあえず純粋かつ崇高な目的のために、お前はなにをしてきたのか?
1か月前までやってたのは筋トレ(プリズナートレーニング)と食事の試行錯誤くらいでした。
過去にそれで痩せたことがあったので、今回もそれで行けるはずだと踏んでいました。
でも、ダメでした。
まーーーーーーったく体重と体脂肪率が減らない。。
なぜなのかまったくもって不明でした。
なので、もろもろ習慣を変えてみることにしたのです。・
1)プリズナートレーニング
まずはメイントレーニングです。はい。筋トレね。これは、正直あまり変わってません。
とはいえ強度は変わっています。
このブログでもプリズナートレーニングの中間報告は何度かしてきましたが、トレーニング自体は続いていて、プルアップ以外はステップを昇格してきてました。
具体的にはこんな感じです。
プッシュアップ | ステップ6 | もうすぐ上級に到達 |
ブリッジ | ステップ4 | 上級までまだ遠い |
ハンドスタンドプッシュアップ | ステップ3 | 90秒で停滞中 |
レッグレイズ | ステップ7 | わりと順調だが、握力問題が出てきた |
スクワット | ステップ6.5 | アンイーブンに入って柔軟性問題発生中 |
プルアップ | ステップ2 | できる気しない |
これらに加えて、体幹系のメニューやHIITを加えたりしながら運動量は増やしました。
2)食事の試行錯誤
つづいて、食事面。
炭水化物を減らし、間食も減らし、計算上はインプットよりもアウトプットのカロリーのほうが上回るように調整はしていました。
変なものを食べてしまうこともなくはなかったのですが、それなりに調整をしてました。
が、だめだったので、いろいろ考えました。
最初は「脂質がだめなんじゃね?」と思って、それまで食べていたヨーグルトを止めたり、肉の脂身は可能な限り取り除くようにしてました。
MCTオイルも一時体重増えたのでやめておきました。
そして、かくなる上はリーンゲインズ。
朝食を抜き(厳密にはプロテインは飲んでいる)、カロリーを抑えることに。
が、痩せてきたとおもったら停滞して戻る。痩せない。
ランニングを始めました
で、もうたぶん、年齢を重ねた結果脂肪が錆びついているのかもしれないという無茶苦茶な仮説にたどり着きました。
で、今まで頑なに嫌いと公言し、「やることはない」と言っていたランニングをするようになりました。ここ1か月ほどです。
スピードは求めてないのですが、最低15分をマイルールとし、毎日走るようになりました。
一時、無理しすぎて怪我しちゃったのですが、それでもなんとか続いてます。
それでも痩せなかったけれど…
しかし、ここまでしてもなんか痩せない。
もうよくわからなかったので、見た目はかなり良くなったし、数字はもういいかとあきらめていたのですが、なんかの情報で小麦(パン)が太りやすい的な話を目にし、じゃあそれで、ってことで調整をすることに。
そうしたら、ようやく徐々に痩せだしました。
MCTオイルを試しに再開したのですが、それでも痩せているので、食べてはいけないものと、摂るべきものを摂ってなかったということなのかもしれません。
実験を繰り返すしかない
世にダイエットの情報はあふれています。
やれ炭水化物をとるな、やれヴィーガンだ、やれ呼吸法だなどなど…
ぼくはもうわからないよパトラッシュ…
「いやそれはデマだろ…」というものは除き、何が正しいのか、なかなか見極めるのは難しいくらい情報は集められる時代になりました。
良いことがある反面、対極の方法論もあってどうすればいいのか迷う。
おそらく、どれも正しいし、どれも間違っているのでしょう。
要は、「自分に合うのはどれなのか?」を地道に試して見つけるしかない。
ただ、1つ言えることは、「楽して痩せるなんてことはない」ということくらいでしょうか。
仕事も同じだろう
これはきっと、仕事でも同じですよね。
色んな情報の中から仮説を考え、実行し、検証する。
結果がでなければ、アクションを変えてまた実行…
楽な道はないというのも共通しています。
努力すればいいというものではないので、リソースをどこに突っ込むかも含めて考えて、実行して、また考える。
結果を出せる人間というのは、それをどこまでも貫ける人なのだと思ったりします。
そんなわけで、精進しましょう。
コメントを残す