NAOTO COACHING BLOG

日常をコーチの視点で

  • ホーム
  • トラストコーチングスクール
  • About me
  • お問い合わせ

2018.07.03 捉え方 naoto@コーチ

ストレッチで絶叫して気づいたフィードバックの効果

筋トレだとパーソナルトレーナー、ビジネスだとコーチなど、なんらかの「トレーナー」を付けて、客観的な目を持ってフィードバックをしてもらうサービスが増えてますよね。 その中に、「ストレッチ」もあるのはご存知でしょうか。 僕は…

2018.07.02 目標達成 naoto@コーチ

プリズナートレーニングに学ぶ目標達成の考え方

プリズナートレーニングの基本メニューは、BIG6と呼ばれる6種のトレーニングです。 それぞれに、10のステップがあり、各ステップにも、初級・中級・上級の3段階が用意されています。 そして、各トレーニングには鉄の掟が用意さ…

2018.07.01 目標達成 naoto@コーチ

「意識する」は課題に対して対策にならない

2018年も半分が過ぎました。結構衝撃的です。 今年は、自分の中で大事な年だと位置付けていることもあって、改めて目標を見直し、半年後、そして今月(7月)で何ができていないといけないのかを洗い出しました。 目標というより、…

2018.06.30 捉え方 naoto@コーチ

できるところ・できないところ どっちが気になる?

サッカーを巡る話題を見てもそうだし、改めて自分で読み直して見たトレーニングの振り返りなんかを見てみても、自分の傾向としては比較的「できていないこと」に目が向きがちだよな、と思います。 それがいいとか悪いとかではなくて、傾…

2018.06.29 プリズナートレーニング naoto@コーチ

【週次】プリズナートレーニング 2018/6/25−6/29

プリズナートレーニングの経過は、基本ツイッターに投稿しているのですが、週次でブログにもまとめることにしました。 ブログはストック型なので、まとめておけば成長が可視化しやすいと思ったためです。 筋トレのいいところは、成長が…

2018.06.29 捉え方 naoto@コーチ

「ミス」と「実力不足」を見極める

W杯を見ていると、「ミス」の場面に遭遇しますよね。 90分あれば、失点になる、ならないはともかくとしても、どちらにもミスの1つや2つは出るものです。 これは「プロなのに」とかいう話ではありません。 ただ、見ていてふと思っ…

2018.06.28 捉え方 naoto@コーチ

風邪は自分を試しにきていると思う

なかなか盛大に風邪を引いてしまいました。 そんなに体を崩さない人なので、風邪を引くこと自体が実はかなり珍しいのですが… ただ、そんなに引かないからこそ、引いたタイミングというのはよく覚えているもので、僕の場合にはある特徴…

2018.06.16 目標達成 naoto@コーチ

「わかっちゃいるけどできない」人に欠けているもの

ダイエットというか、ボディメイクをしています。 最近話題のプリズナートレーニングと、タバタ式というトレーニングの合わせ技、および週末のロードバイク。 それに加えて、食事も気をつけていて、お菓子とか、そういうのは食べないよ…

2018.06.15 アイデア naoto@コーチ

ネタを探す前にタネを見つける

「書く」と言っても、色んな「書く」があるけれど、僕の場合は仕事の都合上、メールを書きまくっています。 プライベートではtwitterやブログを更新し、下手をすると1日書いているなんてこともザラにあるくらいです。 ただ、会…

2018.06.11 コミュニケーション naoto@コーチ

他人からのフィードバックを受け止める

大人になると、なかなか人からフィードバックをもらう機会というのもなくなります。 そもそも、自分が他人からどう見えているかは、気にするわりに負の側面が返ってくるのはあまりいい気分がするものではないです。 自分が自覚している…

2018.06.06 捉え方 naoto@コーチ

「だけ本」を批判するのにも問題があるかもしれない

書店に行くと、「◯◯だけやればOK」という主旨のダイエット・筋トレ本をよく見ます。 よく考えなくてもわかりますが、大抵が、これだけだとダメなものが多いように思います。 そして、案の定そういった声でよく批判されるわけですが…

2018.06.04 捉え方 naoto@コーチ

「失敗が怖い」のなぜ

「失敗」ってなんでしょうね。 生きていれば、「失敗した」と感じることの一つや二つ、誰にでもあるのではないでしょうか。 ただ、面白いのは、その失敗というのも、接近して見れば確かに失敗なのかもしれないけれど、時間が経って振り…

2018.06.03 子育て naoto@コーチ

じゃがいも掘りで気づいた童心に返る重要性

普段都内に住んでいると、土をいじる機会はあまりありません。 せいぜい、砂場で砂をいじるのが関の山。 何かと便利である反面、自然と触れ合う機会が乏しい、というのは、都会に住むデメリットかもしれません。 イライラしがちで世知…

2018.06.02 トレーニング naoto@コーチ

プリズナートレーニングを始めてみた

こんにちは。かめやんです。 最近、話題になっている「プリズナートレーニング」を始めてみました。 本の表紙がかなりインパクトあるので、見覚えのある人はいると思います。 単純に「なんか面白そう」くらいの気持ちで読んでみたとこ…

2018.06.01 このブログについて naoto@コーチ

日々の出来事を言葉にしていくブログ

初めまして。 かめやんと言ってます。 ECのコンサル会社に勤めながら、コーチングをやっている者だったりします。 このブログは主に「言語化」をテーマとして書いていこうと思っています。 なぜ言語化なのか 「考える」とよく言い…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3

スポンサーリンク

執筆者:naoto

 

カテゴリ

  • ホーム
  • トラストコーチングスクール
  • About me
  • お問い合わせ

©Copyright2021 NAOTO COACHING BLOG.All Rights Reserved.